top of page

【大会の危険性】出場する!と決める前に知っておくべきこと

更新日:2019年9月3日


筋トレを初めて身体が大きく変わった!

新たな目標が欲しくて大会に出てみたい!


フィジーク、ボディビル、ビキニなど

フィジーク競技の大会は大きなモチベーションになります。


減量する理由にもなり

新たな領域で身体づくりにチャレンジできます。


しかし、大会出場について

予め認識しないといけないことがあります。


それは精神的にも身体的にも

めちゃくちゃ不健康だということです。


ナチュラル(アナボリック・ステロイド不使用)でも

ユーザー(ステロイド使用)でも同じです。


長期的なダメージを負う可能性があります。



体脂肪率を下げる過ぎるとホルモンバランスが崩れる


体脂肪率を5%近く(女性の場合15%以下)に下げると

ホルモンバランスが崩れます。


男性の場合、テストステロンが下がりすぎて

低テストステロンの症状が出ます。


憂鬱、怒りっぽくなる、ED、気力の低下。


女性の場合は生理不順や生理が止まります。

ストレスホルモンが活発になり、


過度なむくみや、抜け毛などいろんな症状が出ます。


大会が終わって元に戻れば

半年ぐらいで復活しますが、


中には脂肪をつけることに抵抗があり、

長期間ダイエットを続けてしまい


ホルモンバランスが戻らなくなる場合もあります。

低テストステロンはQOLに大きなダメージを与え、


何年も生活に支障が出てしまうケースもあります。

筋肉も落ち続けてしまい、筋トレの進歩も停滞。


ユーザーの場合は外部からテストステロンを注射しているので

短期的な症状は回避できるものの、


長期的な健康へのリスクは

大きくなる可能性があります。


どっちみちホルモン分泌を狂わせるなら、

ステロイドを使って結果がでるようにしたほうがよい


という意見もあるぐらいです…


参考資料: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23412685

https://journals.humankinetics.com/view/journals/ijsnem/27/5/article-p458.xml


摂食障害になるリスクがある


大会出場者の4分の1が摂食障害になると言われています。

私もなりました。


ずっと極端なダイエットを続けたり、

身体の見た目にこだわりすぎてしまったり、


理由は様々ですが、稀ではありません。

特に神経質なタイプ、極端なことをするタイプ、


気が強く自分はなんでも耐えられると思っている人が

なりやすい傾向にあります。


リバウンドから軽い過食症に発展し、

それを補うためにまた極端なダイエットをし、


それが繰り返されると摂食障害に発展していきます。


摂食障害になってしまい

専門家で治療に専念しないと何年も人生を無駄にしてしまいます。



大会間際の脱水症状


大会当日は皮膚を薄くして筋肉を際立たせます。

数日前から糖質制限、塩分制限、水分制限をして

脱水させて、前日と当日はほぼ水を飲まない


水分調整をするのが一般的です。

かなりキツイですし、もちろん健康に良くありません。


熱中症になったことはありますが、

ほとんどの場合、長期的なダメージにはつながりません。




私生活の犠牲が多い


大会までに体脂肪率を5%近くまで落とすということは

何か月もダイエットするということです。


短期間でダイエットしようとすると

極端なことをしないといけなく、


リバウンドや摂食障害のリスクが高くなるだけです。


何か月も外食、飲み会、付き合いを犠牲にして

好きなものを我慢して、ハードにトレーニングして


イライラして、低テストステロンになって

人間関係や仕事、結婚生活が壊れていくことも稀ではありません。


お金もかかります。

出場日、登録料で2万円。

タンニングで最低でも2万円、スプレータンニングで2万円弱、


ポージング、コーチング、サプリメント、

ユーザーの場合は薬代で数万から数十万、


ビキニの衣装で数万円、

髪の毛のセット、ネイル代…


大会で思うような成績になれなかったり、

優勝してもトロフィーとプロテインをもらうだけです。


個々の価値観によりますが、

はたから見たらコスパはよくありません。


ベテラン選手は人生が大会中心になっていたり、

ストレスへの対応が上手いのですが、


初めての大会だと、いろんなハードルがあります。

みんながそうであるとは限りませんが、


よい成績を残したいのなら

犠牲にすることが多くなる覚悟は必要です。



結論: それでも本当に出場したいならやるべき


上記を認識した上で、それでも大会に出場したいなら

ぜひ出てみるといいかもしれません。


頑張って作り上げた体を作品として

ステージに立つのは楽しいかもしれません。


いろんな知り合いも増え、

フィットネスコミュニティの人脈も増えます。


優勝するのも、もちろん最高の気分です。


成績関係なく、経験のために挑むなら気にしなくてもいいですが、

本気で挑むなら上記のリスクを把握した上でやるべきです。


やはり一人でなんとなくやるより

経験者のガイダンスの下で大会に出場すると良いです。



#筋トレ #パーソナルトレーニング #ジム #五反田 #ボディビル #フィジーク #パーソナルトレーナー #肉体改造 #トレーニング #バーベル 




閲覧数:60回0件のコメント

最新記事

すべて表示